美肌効果

魚介類

エビの栄養と効能。高タンパク質・低カロリーなのでダイエット中でも

エビは高タンパク質・低カロリーなのに、私たちの健康な体づくりに必要な栄養素がいろいろ含まれている嬉しい食材。主な栄養素はタンパク質・ビタミンB12・ビタミンE・カリウム・カルシウム・マグネシウム・タウリン・セレン・アスタキサンチンなどです。
豆類

落花生の栄養と効能。地中にもぐって実をつける不思議な植物

落花生(炒り)100gあたりのカロリーは585kcal。含まれる栄養素は、タンパク質・脂質・炭水化物、ビタミンB群(B1・B2・ナイアシン・B6・葉酸・パントテン酸)、ビタミンE、ミネラルのカリウム・マグネシウム・鉄・リン・亜鉛などです。
野菜

レンコンの栄養と効能。生でも食べられ、収穫時期により食感や味わいが少し違う

レンコンはクセのない味や色味で、煮ても焼いても揚げても、そして生でも食べられる、料理のレパートリーが多い嬉しい食材ですね。そのレンコンに含まれる栄養素とその効能、また、収穫時期により食感や味わいの違いについて調べてみましたので紹介します。
食べ物雑学

世界五大健康食品にも選ばれているキムチのパワー!日本には発酵と非発酵の2種類がある

韓国では発酵していないものはキムチとは認められませが、日本ではキムチ風味の調味料に野菜などを浸しただけで、発酵していないものもキムチとして売られています。日本では発酵していない浅漬けタイプの方が味や臭いが馴染みやすかったのが理由のようです。
野菜

唐辛子(鷹の爪)の栄養素と効能。辛味成分のカプサイシンのメリットとデメリット

唐辛子の健康効果を語るときに必ず出てくるのが、辛さ成分であるカプサイシンですね。これにはどのような効果が期待できるのでしょうか。冷え性対策・食欲増進・アンチエイジング・美肌効果・脂肪燃焼効果でダイエットなどありますが、デメリットもあります。
魚介類

キビナゴの栄養と効能。頭から丸ごと食べられる小魚のメリットとは

キビナゴは身だけではなく頭や骨も軟らかいので、焼いたり煮たりして加熱すると、1尾を丸ごと食べることができます。そうするとカルシウムだけではなく、キビナゴが持つ栄養、ビタミンやミネラルなどを全て摂取することができ、これが小魚のメリットですね。
果物 ナッツ

レモンの栄養と効能。国産と輸入レモンを使い分け、キレート作用でキレイと元気を手に入れる?

基本的に輸入レモンは皮が食べられず果汁のみ。国産は全果の皮まで食べられます。レモンの全果と果汁だけだと栄養成分がかなり違い、それも果汁よりも皮部分の方が栄養価が高い。ビタミンCの量は2倍になり、カルシウム・ビタミンE・食物繊維も増えます。
きのこ

シメジの栄養と効能。オルニチンが新陳代謝を促進。肌荒れや二日酔い予防に

ブナシメジ100gあたりカロリー18kcalと、とても低カロリー。タンパク質、ビタミンB群(B1・B2・ナイアシン・パントテン酸)、ビタミンD、ミネラル類ではカリウム・リン・セレン・アミノ酸(オルニチン等)、食物繊維などが含まれています。
野菜

ズッキーニって、キュウリ? 茄子? いえ、かぼちゃです! 栄養素と効能、保存方法について

キュウリの仲間と思われているズッキーニは、実はカボチャ。カロリーは100gあたり約14kcal、糖質は約1.5g。含まれる栄養素は、β-カロテン・ビタミンC・ビタミンB2・葉酸・ビタミンK・カルシウム・カリウム、そして食物繊維が豊富です。
果物 ナッツ

初夏に食べたいビワの栄養と効能。大薬王澍とも呼ばれ、葉にも効能が。

ビワの果実にはビタミンCやビタミンB群、炭水化物、カリウムなどのミネラル類、ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸、リンゴ酸やクエン酸などの有機酸などが含まれ、果実の黄橙色は、β-カロチンやβ-クリプトキサンチンなどのカロテノイド色素。