緑黄色野菜

野菜

ニンニクの芽の栄養と効能/アリシンの量は減りますが緑黄色野菜に!

ニンニクの芽とは、ニンニクが発芽した芽のことではなく、それから伸びた茎部分を指すのだそうです。緑色をしているとおり、ニンニクの芽は緑黄色野菜に分類されています。緑黄色野菜になりますから、ニンニクとは含まれる栄養素にも少し違いがあります。
野菜

スナップエンドウの栄養と効能。低カロリーで豆と野菜のいいとこ取り!

スナップエンドウ100gあたりのカロリーは47kcalと低カロリー。栄養価が高いといわれるエンドウ豆にも含まれていないビタミンCやβ-カロチンがあり、他の野菜より比較的タンパク質・炭水化物の量が多い、豆と野菜のいいとこ取りの緑黄色野菜です。
野菜

アブラナ(菜花)の栄養と効能。独特のほろ苦さの中にビタミンやミネラルを多く含む緑黄色野菜

緑黄色野菜の菜花にはビタミンやミネラルが豊富で、アンチエイジングや美容にも効果的な栄養素がいっぱい含まれています。血をサラサラにするイソチオシアネートや抗酸化作用のあるケンフェロールが、免疫力を高め風邪予防や疲労回復にも効果が期待されます。
野菜

ほうれん草の栄養と効能。ポパイもびっくり!ほうれん草には美容や健康に有効な栄養素がたっぷり

緑黄色野菜であるほうれん草には、貧血予防に有効な鉄分、ビタミン類、β-カロテン、ミネラル、食物繊維、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ナイアシン、パントテン酸、マンガンなど、たくさんの栄養素を含まれています。
野菜

冬の鍋に欠かせない春菊の栄養価と効能。ビタミンがたっぷりなので風邪予防や冷え性対策に

春菊は緑黄色野菜の中で含まれるβ-カロテン量がトップクラス。それに加えビタミンC・ビタミンE・ビタミンKなども含まれビタミンの宝庫。他にもカリウムやカルシウム、マグネシウム、鉄分、葉酸、緑色の色素成分であるクロロフィルなどが含まれています。
野菜

かぼちゃの栄養と効能。抗酸化作用のあるビタミンエースで免疫力を!

かぼちゃにはβ-カロテンやビタミンC・ビタミンEのほか、ビタミンB群・カルシウムなどがバランスよく含まれており、これらの相乗効果で免疫力を高め、疲労回復や風邪予防に効果があるとされています。ビタミンエースは強力な抗酸化作用を発揮します。
野菜

輪切りにすると星型のオクラのネバネバな栄養で、暑さに負けないスタミナをつけよう!

オクラのネバネバの元になっているペクチンは、」水溶性食物繊維で血糖値を下げる効果や便の排出を促し便秘改善・疲労回復にも期待が持てます。ビタミンA・C・Eは合わせてビタミンエースと呼ばれ、この3つを一緒に摂ることで、強い抗酸化力が生まれます。
野菜

黄・オレンジ・赤とカラフルな色で元気をくれるパプリカの栄養は?ピーマンとはどこが違うの?

ピーマン・パプリカはビタミンC・βーカロテン・ビタミンE・カリウム・鉄・カルシウム・食物繊維などを豊富に含んでいます。緑のピーマンよりパプリカの方が完熟している分、栄養価が高めになるそうですが、甘さも加わるので糖度も少し高めになります。
野菜

人参は食物繊維など栄養豊富で、カロテンの名前の由来になったほどカロテン量が多い

人参の持つ栄養素として多いのはカロテン・カリウム・食物繊維です。カロテンは強い抗酸化作用を持つカロテノイドの一種で体内でビタミンAに変換されます。ビタミンAの主成分のレチノールには目や皮膚の粘膜を健康に保ち抵抗力を高める働きがあるそうです。
野菜

トマトの栄養に含まれる抗酸化作用のあるリコピンで、体の老化を抑えよう!

栄養満点、リコピン豊富なトマトで、身体の酸化を抑えよう! トマトの赤色の成分であるリコピンは、カロテンの一種で、強力な抗酸化作用があり、有害な活性酸素を除去し、ガンや動脈硬化・心筋梗塞を予防する働きがあるらしいと言われています。